秋の虫🦗
2025/09/15
秋の夜に耳を澄ませると、
草むらから聞こえてくる虫たちの合唱
――それが秋の虫の魅力ですね🍂🎶
日本では虫の鳴き声を
「虫の声」
として風流なものと捉える文化があります👂
🐛 秋の虫たちと鳴き声
ここでは代表的な秋の虫をいくつか紹介します💁🏻♂️
虫の名前 | 鳴き声の特徴 | 出会える時期 | 鳴く理由 |
---|---|---|---|
スズムシ | リーンリーン | 8月〜10月 | オスがメスを呼ぶため |
マツムシ | チンチロリン | 8月〜11月 | 秋の童謡にも登場する風流虫 |
エンマコオロギ | コロコロ・リーリー | 8月〜11月 | 呼び鳴き・誘い鳴き・争い鳴き |
ウマオイ | スイーッチョン | 6月〜11月 | 馬を追う声に似ていることから命名 |
カネタタキ | リンリンリン | 8月〜12月 | 鐘を叩くような音が名前の由来 |
🌙 なぜ秋に鳴くの?
秋に鳴く虫たちは、卵で越冬して夏に羽化し、
短い成虫期間の中で子孫を残すために鳴いています
鳴き声は翅(はね)をこすり合わせて出していて、
種類によって求愛・縄張り・威嚇などの意味があります🐞
暑い日が続きますが
耳を澄ませば季節の移り変わりを
虫の音色で感じることができます✨