🌙月を見るための池🌙
2025/09/10
こんにちは(o^―^o)ニコ
皆さんは「月を見るための池」を
ご存知ですか?
京都・嵯峨野にある大覚寺の境内の
大沢池(おおさわのいけ)という池があります。
平安時代の嵯峨野天皇が中国の
洞庭湖を模して築いたとされる
日本最古の人口の林泉庭園とも言われています🗾
平安時代の貴族は
直接空の月を見るのではなく
池や盃に映った月を眺めるという、非常に
洗練された方法でお月見を楽しんでいました🌕
所説ありますが
平安時代の貴族たちは、
直接空を見上げることを避ける傾向があった
と言われています。
これは
「位の高い者は、軽々しく天を仰いではならない」
「天を見上げるのは畏れ多い」
という思想に由来するとも考えられていました🌜
だからこそ、
池や杯に映った月を眺めるというスタイルが
生まれました🌙
これは単なる風流ではなく、
礼儀や格式を守る行為でもありました。
先人たちが見ていたお月様を
現代の私たちも眺めているのは
神秘的です✨